大阪・兵庫の建設業許可が取りやすくなった?最近の改正と申請手順まとめ
令和2年施行・改正建設業法による「経営業務管理責任者」要件の見直し 「建設業許可を取りたいけれど、いろいろ要件が厳しいと聞いたんだけど・・・。」 そんな不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。 特に、「経営業務の管…
個人事業主が大阪府の建設業許可を取るときに必要な要件と書類を解説

【建設業許可】建設業の許可は、いつまでに取ればいいですか?
このようなご質問を受けることがありますが、 建設業の許可は、工事に着工する時までに許可があれば良いというわけではありません。 この点、建設業法違反にもつながりかねない大事なところなので、 建設業を経営するうえで、きちんと…
【建設業許可】 「実務経験」とは、どんなものですか?
「建設業許可を取るためには実務経験が必要だと聞いたことがありますが、どのような経験が必要なんでしょうか?」 というご質問をいただくことが多くあります。 建設業許可の要件のひとつに「専任技術者」がいることというものがありま…
【建設業許可】建設業の「営業所」とは何ですか。
このようなご相談をたくさんお寄せいただきます。 みなさんがおっしゃるとおり、建設業許可にまつわる手続きは、なにかと面倒です。 当事務所にご相談をいただくケースでも、 資格があればいいのか、経験がいるのか?役所に聞いてもい…
特定建設業許可を取ったとしても、もし、すぐに業績が悪くなったらどうなる?
建設業の「特定許可」とは 「特定」建設業許可とは、発注者から直接請け負う1件の工事について、下請代金の額が4,000万円(建築一式工事の場合6,000万円)以上となる下請契約を締結して施工しようとする場合に…
建設業許可の申請には資金が必要ですか?
【建設業許可の要件】 財産的基礎又は金銭的信用があることとは? 一般建設業の許可要件 建設業の許可要件は次の5点で、このすべてに該当しないと許可は取得できません。 ①経営業務の管理責任者を有すること(法第7条第1号) ②…
【建設業許可の要件】専任の技術者がいること(資格・実務経験等を有する技術者の配置)
建設業の許可を取るために必要な条件 一般建設業の許可要件 建設業の許可要件は次の5点で、このすべてに該当しないと許可は取得できません。 ①経営業務の管理責任者を有すること(法第7条第1号) ②営業所ごとに置…
【建設業の許可】許可の業種を追加するには、どうすればいいか
「業種追加」という申請手続が必要です 新規で取得した許可とはちがう許可が欲しいとき 大阪府堺市B社様からのご相談 「とび・土工工事業」で許可を取得したが、今後の営業方針から「建築一式」の許可も必要になった。 どうすればい…